Viaのドライバに直したらSqueakが遅くなった

マイPCのビデオチップはVT8378なんだが、Ubuntu 6.10では正しく認識できずに'vesa'ドライバが使われて、Xが非常に重かった。Firefoxでスクロールすると、目で追えるくらいマッタリと動いていたので、非常にストレスがかかっていた。で、いろいろ調べて/etc/X…

VMソースを眺める

とりあえず、どのようにしてNamed Primitive(日本語に直すとすると'名前つきプリミティブ'とでも呼ぶのか?)が動くかinterp.c(InterpreterPlugin)を中心に眺めてみました。どうやらmethodCacheとexternalPrimitiveTableに強引に登録してしまえば、TinyCCでコ…

その他

音声コマンダ・Wiiドライバなど停滞気味。。。WiiドライバのデモになりそうなAbstractSound class>>testFMInteractivelyを発見。modulationとratioをマウスのx,y座標で更新するようにしているのを加速度ベクトルのx,y方向の大きさで更新するようにすれば、簡…

Squeak3.9-final-7067を動かす環境構築。 今日の作業: FFIインストール(from SqueakMap) VMMakerインストール(from SqueakMap) Skylark2.csインストール 全SystemWindowを閉じて Skylark2.csをデスクトップにドロップ 'fileIn entire file'を選択、あとは適…

昨日作ったTinyCCWrapperを拡張すべく,VMMaker/CCodeGeneratorクラスなどを散策中。最終目標はSlangで書いたPrimitiveメソッドをTinyCCでコンパイル・実行できるようにすること。TinyCCがオンメモリに展開した実行コードをなんとかSqueak側でキャッシュでき…

Tcc Wrapper

Squeakで高速化する方法としてFFIやVMプラグインがある。個人的には専らFFIを多用している。が、小さなCソースコードを別個に管理するのはかねてより面倒と感じていたところ、TCCなるものを見付けた。TCCは高速/小さなCコンパイラで、かつAPIを介してコンパ…

Wiiリモコン for Squeak(linux)

Version 0.21をリリースすべくテスト実施中。今回の改良は安定性の向上です。

Unix版Squeak3.9-final-7067.imageを使って気づいたこと

Morph削除時(halo)に#deleteの呼び出しが1度だけになった 2005Jでは2回呼び出された haltで停めた場合でもSqueakDebug.logにスタックトレース情報が書かれるようになった あいかわらずPS Printはできない Preference BrowserでWindow Colorの変更ができない?

Julianで音声コマンダ for Squeak(linux) その2

Julian設定ファイル -gram /cdrom/julius/julian-kit/sample_grammars/vfr →-gram /home/kawa90/work/julian/Samples/Smalltalk -h /cdrom/phone_m/jnas/mono-mix16/gid/hmmdefs.gz # HTK形式 →-h /home/kawa90/work/julian/julian-kit-v3.1/model/phone_m/h…

Julianで音声コマンダ for Squeak(linux)

Juliusという音声認識ソフトウェアを使ってSqueakで遊ぶための準備をメモる。対象は単語なのでjulianである。 コンパイル ./configure --enable-julian make 音声キャプチャにOSSでなくALSAを使いたい場合はこちら ./configure --with-mictype=alsa --enable…

Julianで音声コマンダ for Squeak(linux)

以前のはWindowsで認識結果をクリップボード経由でSqueakに転送して、その内容に応じてEtoyでMorphを動かすものを作ったわけだが、今回はLinuxで試してみます。ライブラリかそれとも標準出力をOSProcessで受けるか、どちらにしようか迷ってる。

Wiiリモコン for Squeak(linux)

Ver 0.2をリリースしました。 → http://squeak.qp.land.to/SqueakWiiRemote.html 簡易なデモを作ってみました。何をしているか、わかりますか? 今の作りだとプロジェクトとして配布できないという致命的な問題があったりして、次回のリリースの宿題というこ…

Squeakおぼえがき

Squeakでcallbackが出来たらいいなと思ってたらこんなんありました。あとで読むためログ. http://www.nabble.com/VM-(callback+variables)-changes-t1764399.html

過去のSqueak作品

Squeakで作ったものを書いておく。そのうち再開するものもあるかも... プロジェクト(チェンジセット名) 内容 備考 KPDF MorphicをPDFに変換する 途中で飽きてペンディング Morphic2SVG MorphicをSVGに変換する とりあえずのものは出来たが、DOMを使ってない…

Wiiリモコン for Squeak(linux)

デバッグしてだいぶましになってきた。昨日からの差分は... Etoys用に加速度ベクトルの大きさ,roll,pitch,Wiiリモコンボタン情報のタイルを出せるようにした。 キャリブレーションを行うようにした(±3g)。しかしEtoyでは整数値でしか扱えないようで(?)、どう…

Wiiリモコン for Squeak(linux)

共有ライブラリで複数Wiiリモコンの対応と、自動検出を実装した。 現在Morphで受信できるようにしていたりする。 追記 先ほど、簡単なデバッグが完了して、現在のところ次のようなことが出来ます。 Scanして見付かったWiiリモコンのみを登録するペアリングを…

Squeak Swiki

アドレスが変わりましたね。 新アドレス: http://wiki.squeak.org/squeak

生活

昨日は帰宅するなり、爆睡でしたね。

Wiiリモコン for Squeak(linux)

Windows版Squeakでも動かしたいが、Bluetoothの開発環境がないので、もしかしたらpython経由でmotion情報を取得するかもしれないので、勉強のためのログ. EarthLink Internet Services - Unlimit Your Options | Say No to Data Caps EarthLink Internet Ser…

Wiiリモコン for Squeak(linux)

とりあえず、今後の予定。 複数のWiiリモコンのサポート キャリブレーション Wiiリモコン検出スレッド作成 WindowsでWinsockプログラミングの素養があれば、pyBluez同梱のWindowsソースを参考にすればWindows用ドライバもできそうです。誰か挑戦してみてはど…

自家製DirectFB版Squeak

どうしようもないバグを発見して、しょげこむ(直すのが面倒さ)。

Wiiリモコン

やっと共有ライブラリ化して、Squeak上で(FFI経由)呼び出すことができました.connect時にエラー'Interrupted system call'があったりしましたが、Unix connect() and interrupted system callsを参考に(パクリ)変更して無事動きました.まずは、動き情報(x,y,…

Wiiリモコン

今日はAnthy-agentによる日本語入力は置いておいて、Motion情報を取得するプログラムをWiiewerを参考に、C言語で作って動かしてみました。なんとか動いているようです。gnuplotで描画したものをつけておきます(テーブルからリモコンを取ってきて空中でグルグ…

Wiiリモコン

BlueZでWiiリモコンとうまく接続できないので、hci_inquiryを使ったBluetoothデバイススキャンのサンプルプログラムを動かしてみました. ./scan 00:19:1D:XX:XX:XX Nintendo RVL-CNT-01 ちゃんとスキャンは動くようです.で、Wiiリモコンとの接続はポート番号…

Squeak(Linux)+Anthy-agent

ほぼ完成して、あとはIME on/offと変換結果の書き出しだけです.やっと自家製DirectFB版Squeak上で日本語入力が可能になるかも...

Wiiリモコン

BlueZサンプルプログラムを参考にCプログラムを実行するも、うまくいかない。wmd-0.1.2では動作確認できたのだが...

Squeak(Linux)+Anthy-agent

なんとかMorphはできた。あとはキャレット位置を取得するためにImmX11を参考に,クラスを作って,ParagraphEditorあたりでかな漢字変換On/Offと挿入を行えばいいのかな?

Wiiのリモコン

BlueZでWiiのMotion Sensor情報取得できないか勉強中です.Pythonではできるらしいんですが、どうしてもSqueakでやってみたいんです.

Squeak(Linux)+Anthy-agent

まぁリハビリを兼ねて,LinuxのSqueakで非XIM環境でも日本語入力できるように挑戦中です.具体的にはAnthyのEmacsインターフェースのAnthy-agentを使って標準入出力を介して動かします.OSProcessで実現すると楽チン.とりあえず簡単な動作確認はできています.明…

少し復活

再びSqueakで遊ぶ時間ができてきたので、少しずつではあるが環境などを整えてる。